top of page

初めての方へ

​①上武電気鉄道って何?

東武東上線の前身である東上鉄道は、長岡までの延伸計画を持ちながらも、八高線の建設などによって最終的に寄居が終着点となります。ここまでは割と有名な話ではありますが、実は東上鉄道の他にも東京~川越・高崎といった鉄道計画は多く存在していました。その中にある日本興業鉄道は、東上鉄道の発起人である千家尊賀や内田三左衛門などが東上鉄道を立ち上げる前の1903年に小石川下富坂町(現文京区春日)-高崎の免許申請をしながらも同年12月に却下されたものです。

​この架空鉄道は、もしこの日本興業鉄道が施設を許可され、東京と群馬の各都市を結ぶ大手架空鉄道になったら...というIF架空鉄道です。

​②沿革

1883年 東京電燈が国からの創立許可

1890年 上毛馬車鉄道:岩神村ー北橘村間開業(軌間762mm)

1891年 上毛馬車鉄道:北橘村ー本渋川間開業

1894年 上毛馬車鉄道:高崎駅前ー前橋駅前ー岩神村間開業

     上野鉄道に仮免状下付

1895年 上野鉄道に免許状下付

     上野鉄道設立

1897年 上野鉄道:高崎ー福島間開業(軌間762mm)

     福島ー妙義・西富岡ー南蛇井間開業(軌間762mm)

     高崎ー妙義を本線、西富岡-南蛇井を下仁田線とする

     南蛇井ー下仁田間開業(軌間762mm)

1898年 上野鉄道:妙義ー横川間開業

1902年 高崎水力電気創立

1903年 日本興業鉄道鉄道に免許状下付(小石川下富阪町ー高崎)

     日本興業鉄道創立

1906年 上毛馬車鉄道が前橋馬車鉄道に改称

1907年 利根発電が創立

1910年 日本興業鉄道開業(小石川ー大塚ー白子ー膝折ー三芳ー大和田ー上福岡ー川越)

     前橋馬車鉄道が前橋電気鉄道に改名

​     利根鉄道が創立

     前橋電気鉄道:全線電化・1067mmに改軌

     利根発電が前橋電気鉄道を合併

     伊香保電気鉄道:本渋川ー伊香保間開業

     中武電気鉄道に免許状下付(池袋ー所沢ー青梅)

     中武電気鉄道が創立

1911年 利根鉄道:本渋川ー岩本間開業

     利根鉄道:岩本ー沼田間開業

     川場鉄道が創立

1913年 日本興業鉄道:川越ー東松山間開業

     高崎水力電気が伊香保電気鉄道を合併

     川場鉄道:沼田ー川場間を開業

     中武電気鉄道:所沢ー青梅間開業

1914年 利根発電と高崎水力電気が相互直通運転開始

1915年 日本興業鉄道が中武電気鉄道を買収

     小石川ー東松山を本線、所沢ー青梅を青梅線とする

​     日本興業鉄道:野火止ー所沢間開業

1917年 日本興業鉄道:東松山ー熊谷ー深谷間開業

1918年 日本興業鉄道が上信電気鉄道を買収

     日本興業鉄道を上武鉄道に改称

     利根鉄道:全線電化

     利根鉄道を利根電気鉄道に改称

     川場鉄道:全線電化

     利根電気鉄道:川場鉄道との相互直通運転開始

1920年 日本興業鉄道:深谷ー藤岡間開業

     日本興業鉄道:高崎ー横川・下富岡ー下仁田間を1067mmに改軌

1921年 東京電燈が利根発電・利根電気鉄道を合併

     日本興業鉄道:藤岡ー山名間開業

     小石川駅を後楽園駅に、川越駅を川越市駅に改称

     後楽園ー高崎を上武本線、山名ー横川を妙義線とする

     東京電燈が高崎水力電気を合併

1923年 日本興業鉄道:後楽園ー川越市間を電化

1924年 日本興業鉄道が東京電燈(鉄道事業のみ)を買収

     高崎ー沼田を沼田線とする

     沼田線(沼田ー申ヶ今日ー苗場ー湯沢)免許状下付

     川越市ー高崎間を電化

1925年 山名ー横川・下富岡ー下仁田間を電化

1926年 上毛電気鉄道設立

1928年 上毛電気鉄道:大手町ー西桐生間開業

1929年 沼田ー猿ケ今日間開業

1932年 免許失効(申ヶ今日ー苗場ー湯沢)

1938年 陸上交通事業調整法により上毛電気鉄道・川場鉄道を合併

     大手町駅を上武前橋駅に改名

1956年 伊香保線廃止

1958年 申ヶ今日駅を猿ヶ京温泉駅に改称

     相俣ダム建設により須川ー猿ヶ京温泉間を付け替え

1987年 東京メトロ有楽町線との相互直通運転開始

2008年 東京メトロ副都心線との相互直通運転開始

    

架空鉄道である他、作成者が勉強不足な故に現実と大きく矛盾する所があります。​予めご了承ください。

bottom of page